冷蔵庫を新調するに当たり

パナソニックのパーシャル室とはなんだろうか

調べてみました

チルド室との違いを

パーシャル室とチルド室の違い

温度

パーシャル室は−3℃

チルド室は0℃

パーシャル室はチルド室よりも食材を長く保存でき

冷凍室のように完全に凍らないので解凍の手間がない

よく

まとめ買いはの人は

安売りしている肉などをまとめて購入して

冷凍庫に保存しておいて

使いたい日の半日前位に冷蔵庫に移すようなことをします

我が家もそうです

しかし

時々こんなことをしてしまいます

わすれてた

みたいな

帰ったらオカズがない

流水解凍する時間がない

子どもたちは

お腹すいた

の攻撃

また、

解凍しておいたとしても

なんか

今日はこのオカズの気分じゃない

ていうとき

贅沢抜かすな

と言いたくなりますが

実際あります

結局使われない食材

再冷凍はあまり良くないらしいです

最悪は使わないで破棄してしまうことに

パーシャル室に保存すれば

帰ってきてそこから

食べたいものを選択できますし

解凍する手間もない

それでは

チルドに保存するのと

パーシャルに保存するのにどれくらいの違いがあるのか

例えば我が家はよく

豚肉の薄切りロースを使います

パナソニックのパーシャル室なら−3で2週間保存できます

チルドなら1週間ほどらしい

素人目には大して変わりないように見える

温度の違いですが

保存期間は1週間も違います

どうやら

肉や魚を長く美味しく家で保存したいと思ったときは

この−何度という温度帯を実現できる冷蔵庫が必要なるようです

チルドよりもパーシャルのほうが

肉や魚の保存には適している